1024.06.25. 日本経営システム学会・中部支部総会の特別講演を務めました。

古巣の愛知工業大学・名古屋自由が丘キャンパスにて教壇に立ちました。緊張しました。

2023.7.31.行政書士岡崎一浩事務所(名古屋事務所)を閉鎖しました。公認会計士登録は神奈川県に移転しました。

名古屋市で登録・開業していた行政書士岡崎一浩事務所を閉鎖しました。多数の外国人の方の帰化や永住権の取次ぎができましたのは、事務所のスタッフおよび関与先のご支援の賜物です。厚くお礼申し上げます。これからは人工知能や会計についての講演、個別指導、勉強会、受験指導などでの分かり易い講師を目指して精進を続ける所存です。

 

なお、公認会計士事務所は「250-0042神奈川県小田原市荻窪392-10」に移転致しました。

2023.7.21.戦略会計研究会で「会計学徒が知らなければならない人工知能」のテーマで報告

戦略会計研究会7月例会で「会計学徒が知らなければならない人工知能」というテーマで、研究報告をしました。

2022.3.個別報告「内部統制の教材としてのオープンソースERP」、学会誌に掲載

日本内部統制研究学会誌no.14(2022.3)に掲載。千葉商科大学教授の中村元彦先生との共著です。

2022.3.論文「ERPが作る自動仕訳の原理と実際」、学会誌に掲載

日本経営システム学会誌Vol.38, No.4特別号(March 2022)別冊に、上記論文が掲載されました。岐阜協立大学の河合晋先生との共著です。

2022.3.29および3.31 診断士登録養成課程 15年目の講師

本年も中部産業連盟が開講する中小企業診断登録養成課程における講師をひきうけました。受講者の皆さんは大変熱心に受講して頂きました。

2021.11.01.SE、銀行関係者および士業向けの『よくわかる複式簿記の要点』を発刊

プログレス社からの単著です。少々、理屈っぽい本ですが、好きな人には大変に分かり易い本です。これを読めば、続巻の『ERP会計』(仮称)と『キャッシュフロー会計』(仮称)などが良く分かります。

2021.10.23.日本内部統制研究学会で「内部統制の教材としてのオープンソースERP」

リモート環境での学会の自由論題報告です。千葉商科大学の中村元彦教授との共著です。

3021.10.16.日本会計教育学会で発表「ERP教育の意義と諸問題」

リモート環境での学会の自由論題報告です

2021.09.19.中国湖北省・信陽師範大学で会計学のリモート講義

第1回の講義がリモートで行われました。早くコロナ禍がなくなって欲しいと思います。

2021.09.04.日本監査研究学会@明治大学で発表「監査におけるERP導入の諸問題」

千葉商科大学の中村元彦先生との共著です。リモートによる発表でした。

2021.06.15.事務所移転

事務所を繁華街から、各種予備校が集積している千種(ちくさ)に移転しました。

(住所)〒464-0075 名古屋市千種区内山 1-10-4 後藤ビル

(電話)090-7224-4562

(FAX)052-890-9352

2021.05.21.戦略会計研究会での報告

戦略会計研究会5月定例会の報告をしました。テーマは財務諸表監査および内部統制監査において、ERPがどのように活用されているか、です。また、EPRの実演も致しました。

 

2020.1.1. これこそクラウド元年

元旦、小田原市、御幸の浜での初日参拝。雲が多く初日が見れないのは少し残念かと思いましたが、実は雲とはクラウド、本年はクラウド技術で頑張れという「お告げ」と心得ました。クラウド技術は言い換えればデータベース技術でもあり、セキュリティ技術でもあります。今年も学ぶことが多いです。

2019.11. 小田原での秋

2019.11 小田原市板橋の松永安左ヱ門の居宅老欅荘まで散策しました。この時の写真は2020年の年賀状に用いました。

2019.9.15. 日本内部統制研究学会で司会

中部大学名古屋キャンパスで開催された日本内部統制研究学会において、課題別研究部会報告「非営利組織の内部統制に関する現状と課題」(部会長:紺野卓准教授)の司会を務めました

2019.9.8. 事務所開設2周年

お陰様で無事に事務所を開設2周年を迎えることができました。ご支援、有難うございます。

2019.9.7.国際生産管理学会(ICPm)で優秀論文賞

第4回International Conference on Production Managementにて共著論文”Machine Learning Application for Predicting  Employee Turnover”に優秀論文賞が授与されました。

2019.8.30.台湾での工業経営研究学会にて論文発表

共著論文Effects of 4th Industrial Revolution on Japanese Manufacturers from Vietnamese Point of View(第4次産業革命の影響)を台湾・東海大学で発表。

2019.7.4.日本監査研究学会で報告

日本大学商学部で開催された日本監査研究学会・全国大会で「ERP導入企業における監査の着眼点」について研究報告をしました。

2019.3.15. ベトナム国FPT大学客員教授に就任

2018.12.2.小田原市の紅葉と散策

日曜日、自宅から歩いて行ける小田原市の邸宅・庭園を歩きました。写真は電力王・松永安左ヱ門邸の老欅荘にて。他に、山縣有朋別邸の古希庵、黒田長成侯爵邸の青閑亭、大倉喜八郎男爵邸の旧・共寿亭などにも徒歩で回りました。小田原の再発見でした。

2018.11.20.台湾新竹市への出張

台湾・新竹市で知財の専門家と意見交換を行いました。

(写真は工業技術院、創業育成センターにて)

2018.10.14.日本経営システム学会全国大会で、ERPのチュートリアル発表

チュートリアル「ERPにおける自動仕訳の可視化」について60分のチュートリアル発表をしました。

2018.09.28 孔子生誕2569周年獄麓書院祭孔大典@湖南大学に参観

岳麓書院は国学の研究所です。当方は愛知工業大学名誉教授ということで、教授席に着席することになりました。

2018.7.24.日本公認会計士協会から公認会計士50年表彰を受ける

50年は直ぐに経過します。東北大学経済学部への大学入試から、そのまま公認会計士試験の受験。後は、何らかの必要性に応じて資格が増えてゆきましたが、自分にとって一番難しかったのは公認会計士試験だったように思います。

2018.7.17.名誉教授の称号を愛知工業大学から授与

 愛知工業大学から第88人目の名誉教授に選任されました。これでプロフェッショナル資格と学者としての資格が次のように整いました。責任の重みをひしひしと感じています。

Emeritus Professor Dr. Kaz Okazaki, CPA (Japan and Illinois)

2018.7.14.標準化研究学会でCRMについて報告

標準化研究学会第15回全国大会でオープンソースERPに付随するCRM(Customer relation management)の利用法について自由論題報告をしました。

 

2018.7.2. 東京入管で取次ぎ

朝一番に東京入管に行きました。既に長蛇の列ができており、写真の後方にはこれの3,4倍の行列がありました。

2018.6.24. 箱根でのご案内

 結婚したばかりの岡崎ゼミOB生が奥さんを紹介に来ることになり、箱根の箱根神社に昇殿参拝し、山のホテルで昼食を共にすることになりました。これとは別に、同じ時間帯にニュージーランドからビジネスマン夫妻を急遽、接待することになり、その昼食に合流してもらうことになりました。その後、小田原城を案内となりました。

 自宅のある小田原には箱根と言う格好の接待場所が近いのは有難いことです。元・ゼミ生の昇殿参拝での案内も3組目です。

*箱根神社の写真はwikiにおけるフリー素材を使用しています。

2018.6.16.包括球学術集会・全国大会に参加

日本学術会議に属する「経営関連学会協議会」の構成学会である包括球学術集会(Global academic community)の全国大会に参加しました。大会は東京都新宿区は神楽坂にある東京理科大学の森戸記念館で開催され、熱心な質疑応答が行われました。

 

写真は、その後に開催された懇親会での一コマです。所長はアルコールが蕁麻疹(じんましん)を引き起こす体質故に、乾杯の音頭は取れても飲めないのが残念です。

 

*当学会の特徴は、論文は全て英文であることです。また論文集はホームページから読むことができます。

2018.6.5. 著書のライブラリを事務所入り口付近に設置しました。

 機会があって、著書リストを作成することとなりました。著書は写真以外にも数冊あります。論文や雑文は訳300本です。

 他の学者に最も多く引用された論文は、2000年から2010年頃までに国際商事法務に掲載されたデリバティブやファイナイト再保険に関するものでした。

2018.5.20. これか週末の運動です。

会計の恩師と回りました。上手くなれないですね。箱根グランフィールズCCにて。

2018.5.18. 所長、ERPの研究発表

所長は、会計学者として5月18日(金)18:00から、東京都千代田区内の出版社で開催された学会「包括球学術集会」の研究会で、ERP(基幹業務システム)の研究発表を行いました。ERPを会計の側から解説したもので、これを会計学者が解説するのは大変に珍しいものです。

2018.5.16. 所長の寄稿文が「会計・監査ジャーナル」6月号に掲載

【アカデミック・フォーサイト】 ERPの原理とその会計教育における対応

 

難解と言われるERP(基幹業務システム)を経理担当者や文系学生に分かり易く、9ページにわたり解説した投稿です。掲載誌「会計・監査ジャーナル」は日本公認会計士協会の機関誌です。この種の解説書がないので、多くの経理担当者の参考になると思うし、また人工知能ですべての会計が置き換わるという幻想が間違いだということを易しく述べています。

 

海外でERP会計に御関心の方にも、是非、ご一読をお願いします。またこの原稿に関しての出張講義もお受けします。ご意見を賜れば幸甚です。

okazaki_k (at) nifty.com

 

2018.4.26. ビザ取得をお目出とうございます

最近にビザ取得され、写真掲載の許可を頂いた方々です。当事務所はこれからも応援させて頂きます。

ある委託調査に、企業分析にかかる学識専門家の観点から参画しました。その報告書が提出となりました。このような調査プロジェクトには、過去にも、ある大都市の水道局でも学識経験者として参加しています。

2018.3.23 大学在任中、5人目の学位授与

当日は愛知工業大学での卒業式でした。岡崎ゼミの学部卒業生は11名、博士課程でも一人います。指導教授として論文指導した学位(博士号)取得者は、薛暁燕(せつ・ぎょうえん)さんで5人目です。

 

岡崎ゼミ生でのPhD.授与者は以下の通りです。

  1. 公認会計士・税理士(中小企業会計論)
  2. 公認会計士・税理士(リスク会計)
  3. マレーシア国費留学生(金融リスクにかかる実証研究)
  4. マレーシア国費留学生(研究開発にかかる実証研究)
  5. 薛暁燕さん。

普段はほとんど目にすることのない大学校旗を背にして。

*本人から写真掲載の承諾済み

 

2018.2.16. 教授としての最後の教壇

思いもよらない学部生からの花束贈呈でした。

2018.1.19. 入管法での取次資格を届出ました

入管法施規則による取次資格を頂きました(162018200005)。これにより、ご自身による本人申請ではなく、代わって行政書士による申請の代行が可能になりました。

2017.10.29. 国際会議ICBI 2017で、所長が研究発表を行いました

2017年10月28日(土)~30日(月)に星城大学(愛知県東海市)にて、経営システム学会第59回全国研究発表大会との同時開催で国際会議ICBI 2017が、開催されました所長の発表は「State of Municipal Hospital Business and Validity of their Operational Indicators」です。

2017.10.7. 日本内部統制研究学会・全国大会が愛知工業大学で開催され、所長が委員長を務めました

この大会は愛知工業大学自由が丘キャンパスで開催されました。今、注目を集めている内部統制に関する学会で、多くの学者のほか、多くの著名な公認会計士、弁護士や企業関係者から、約90名の参加がありました。

 

写真は、学会で受付を手伝ってくれた藺偉(左、りん・い、愛工大大学院修了)、特別講演の井上博進(中、元愛知県商工部技監・元愛工大教授)、準備委員長の岡崎一浩(右、愛工大教授)です。

 

2017.9.8.(金) 公認会計士・行政書士岡崎一浩事務所が名古屋市中区大須に正式にオープンしました

2017.1.1.小田原市御幸の浜 初日の出

何か良い年の予感です。神奈川県小田原市美幸の浜の初日の出です。